検索
山頂サイトの山小屋づくり
- JPA
- 2013年11月24日
- 読了時間: 2分
JPAの山裾サイトの整備がほぼ終わり、いよいよ、絶好のビューが期待できる山頂サイトの整備に取り掛かりました。
山の木を伐り、製材してもらい、建築士のアドバイスをいただきながら、何とか雪が降る前には完成しなければと、たぬたぬさんの父であるMr.Jによる作業も急ピッチで進められています。


山裾サイトは、親戚で大工のおじさんに作ってもらいましたが、こちらは素人なので、天井の隙間も自然の通気口ということでご愛敬。若干の粗さは味として受け止めていただくとして、何とか屋根をふくことが出来たので、少し安心して室内の作業に取り掛かれます。
窓のサッシは、近所のサッシ屋さんから格安でお譲りいただき、窓枠を作りはめました。
窓からは赤松林が良く見えます。
ちなみに、「赤松のあるところにはマツタケが出る」と昔、たぬたぬさんのおばあちゃんが言っていたらしく、
昔はこのあたりで、マツタケも採れたとか。
外側から見ると、こんな感じ。

本当は、外側も木にしたかったのですが、工期を短縮するのと、実は木材が足りなくなりそうだったので、
急遽、トタン板を回すことに。賛否両論ありますが、ひとまず、冬を越すためには致し方なく。
その山頂サイトからの眺め。

すっかり紅葉も進み、冬がもうすぐそこまで来ています。
Comments