検索
桜の下でソトメシを楽しむ
- JPA、猪苗代
- 2017年5月4日
- 読了時間: 1分
さて、新緑がまばゆいばかりのこの季節。やっぱり訪れるはJPA。
山桜がまだ少し残っていました。

水仙と、少し色づき始めた山つつじ、そして八重桜かな。

JPAにある小さな池には水芭蕉が咲いています。

4月下旬から5月中旬までの約2週間余り、新緑がホントに美しくて、1年の中で最も好きな季節です。
JPAを後にして、今日は猪苗代の川桁まで足を延ばしました。
猪苗代は郡山からは車で1時間弱ですが、標高が高く、桜も遅めなのです。さらに今年は例年よりも開花が遅かったためGWでも満開の桜!

この川は観音寺川といって、桜と川と磐梯山が一緒に見える超おススメスポットです。
雪が残る磐梯山がcoolです。

ちょうど、観音寺川さくらまつりが開催されていました。
と、なると・・・・、そうです。花より団子、みなさん、由緒正しく花見三昧。


お花見は正統派ソトメシ、伝統的ソトメシともいえますね。
桜の花びらが舞う中、私たちも味噌焼き団子を頬張り、桜の下でソトメシとあいなりました。
-END-
コメント